fc2ブログ
11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

成田発 It's My Style!

千葉県成田市から、毎日を楽しく豊かに上々にする僕なりのスタイルを、広く世に問う!(大袈裟なw)

 

県大会、天晴れ 

15日千葉県民の日に、IMG_5002.jpeg各地区から5人ずつの選ばれし精鋭64名で争われた剣道インターハイ県予選会、個人戦。カンタの、初めてにして最後の個人での晴れ舞台は、1回戦敗退で終わりました。が、実力を全て、あるいはそれ以上に発揮し、惚れ惚れする天晴れな試合を繰り広げました。


IMG_5003.jpeg相手選手は、団体戦で昨秋の新人戦千葉県優勝、先日の関東大会では県予選を勝ち抜いた後、大会そのものまで制してしまった関東最強といっていい東海大浦安高、その中心選手。大会という大会で勝ち上がるため、YouTubeに色々と動画が上がっているのが見れましたが、正直溜息が出るほど強い...。向こうはお前を知らないし意識すらしていない、ただ負けられないプレッシャーはあろう、対してお前は向こうを徹底研究できる、負けて元々だ、チャンスがあるとすればそこだ、とは言ってみたものの、本音では、つけ入る隙はないなぁと。顧問の先生含め幹太を応援する方々から、応じ技が得意な選手、中心を外さず先をとる、裏にはまわらない、根拠なく前に出ないし打たない、間合いを保ちながら焦らして雑に入ってくるのを待つ、なんてありがたいアドヴァイスもいただきましたが、本人は聞いているのか聞いてないのかあまり反応がなく。ただ前夜、リクエストの鶏の唐揚げをほうばりながら、高校剣道は事前に組み立てられるほど甘くはないんだよ、と呟いたのだけは聞こえました。


IMG_5036_202306211543551c6.jpeg個人戦にもかかわらず、チームメイト達に加え男子レギュラーの保護者全員が応援に来て下さいました。一緒に県大会に来たチーム内ライバルは、一足先に隣の試合場で1回戦を見事勝利。僕はそれを喜ぶと同時に、あまり無様な負け方しないといいなぁという心配の方が高揚感よりも強くなり、試合を迎えました。



はじめ、の声と同時に果敢に攻めるカンタ。



初太刀の面はいきなり惜しかった。でもこれは地に足がつかず出小手でやられるパターンか、とさらに弱気の虫が頭をよぎる父。ただ動きに硬さは見られません。いかにも東海大浦安という「正剣」の相手に対し、負けず劣らずの美しく、かつ気合い充分な姿勢はいつもより大きく映りました。一瞬、どちらがどちらかわからなくなる時があるほど。しかも、一足一刀の間合いの攻防を丁寧に行い、そこから攻めた、と思うとそれは大概カンタ。さらには相手の得意な応じ技もことごとく潰していく堂々たる戦いぶり。



案外いけるかも、と思い始めた2分過ぎ、引き面を見せてからの面がいい感じだったのを見て、ひょっとしたら、と色めきました。そして2分50秒、会心の小手。打ち終わりの姿勢が少し崩れたのと、相手選手に、カンタ曰く「打たれても打たれていないように見せる技術」があり、旗こそ上がりませんでしたが、向こうの手元は完全に上がっていて、これは本当に惜しかった。その後も果敢に攻め続け、本戦が終了。4分もつとは思わなかった。



延長に入ってからの初太刀の面はまたもや相手の頭を捉え、完全に試合を支配している感じでした。そして1分、強烈な相面!やった、とった!と思ったら、3本の旗は相手の赤に。後に確認したら、体勢はカンタも、相手の小さく、でも強い出頭面が先。もしも左足を継がずに右足の踏み込みのみで打てていたら勝っていた、惜しかった、とは、動画を見て下さった高段者のお言葉で、でも非常に強かった、勝っても不思議ではなかった、褒めてあげて、とも。見る人が見ても紙一重の敗戦だったようです。



予想を遥かに上回る試合内容に、僕は、悔しい以上に満足感がありました。カンタも、試合後いつもなら僕が近づくのを避けるそぶりをするのに、今回は試合場から出てくるのを待ち受けていた僕に近づいてきて「やられちゃった」と。よくやった、見事だと抱擁した僕に対し、カンタは、対峙してみて流石トップ選手と感じた、外から見ているよりも力の差がある、感動するくらいの綺麗さ、強さだった、と悔しがりながらも清々しい感想でした。


その後現れた顧問の先生は本人よりも僕よりも興奮状態。俺は勝つと思っていた、いい勝負し出してこれはいったと思った、学校名があれば旗が上がったかも、悔しい、と。そして、相手高の先生が「途中でやられたと思った、実に素晴らしい剣道をする子だ」とお褒めの言葉を下さったとも教えてくれました。


その後、その相手選手が2回戦以降勝ち上がっていくのを密かに応援。4分かけずに倒していくおかげで、ますますカンタの一戦が輝くような。このまま優勝して欲しいし、するのだろうと思っていましたが、準々決勝で同門対決、しかも団体戦のメンバー外の選手に敗れ、第5位でした。彼ら含めベスト8に4人。いやぁ。恐ろしい学校だ。


IMG_5019.jpeg最後の最後に県大会に連れてきてくれ、この好勝負を見せてくれ、父は幸せ。負けたので100点は上げられないけれど、99点をあげたい試合。いや100点でも、120点でも良いかな?








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 成田情報へ



この記事を、上のボタン各種か、下の「拍手」で応援いただけたらありがたいです!
関連記事
スポンサーサイト



Category: ファミリー

Thread: 楽しく生きる

Janre: ライフ

Tag: 剣道 
tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://gabee.blog50.fc2.com/tb.php/429-5ea96524
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)