fc2ブログ
08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

成田発 It's My Style!

千葉県成田市から、毎日を楽しく豊かに上々にする僕なりのスタイルを、広く世に問う!(大袈裟なw)

 

やっぱり君は強かった 

先週末は、インターハイ千葉県予選の地区ブロック大会個人戦でした。中学以来、強い強いと言われながらも、県大会には縁のないカンタ。先月の最後の関東大会予選の個人戦でも、2回戦敗退。理想が高いのは良いけれど、勝負に徹した剣道ができていない、それはやはり勝ち上がる経験に乏しいからでは、とみてました。ただし手にした対戦表からは、いつもの強者ひしめくブロックではなく、割といい感じ。特に4回戦で対決するであろうシード選手は、中学時代に負けたことがなくたぶん相手はカンタを苦手にしている、そういう選手。彼との対決で弾みをつけられたらと思い描く一方、初戦の相手は2年生とはいえ先月はベスト8、またあっさり負けてしまうのかも、などと期待と不安を抱いての観戦でした。


フレーム-31-05-2023-09-08-17その初戦の2回戦。やはりいつもの通り、硬い。振りかぶりながらスルスル前に出てくるライバル校特有の特徴に惑わされて居着いてしまわないように、と願いながら見ていましたが、開始2分で面で先制後は少し落ち着いたようで、無理をすることなく一本勝ち。


次の3回戦の相手も2年生で、2回戦を見た限りでは心配なく。前半に、中学時代に得意にしていたもののコロナ禍のルールで使えなかった引き面を決めたので、これで安心と思っていたら、後半、練習中の技が決まらなかった残心で面にのられ、勝負に。保護者の皆様から心配する声が上がりましたが、相手が一か八かの博打をしてきてそれがはまらない限りはまず大丈夫だろうとみていました。そして実際、その直後、得意の飛び込み面が炸裂して勝利し、4回戦進出を決めて午前中終了。IMG_4769.jpegチームメイトも奮戦し、カンタ含めレギュラーの3名にさらに1年生1名の計4人がベスト16入りしての昼休憩。休憩中のアップは誰もいないか、いても1人、そしてその相手をカンタが務めるのが今まででしたが、今日は4人でできる幸せな光景。


そして後半戦。ベスト8がけの試合のトップバッターだったカンタ。本当はここでシード選手を倒すつもりが、彼は3回戦で敗れていたのはちょっと残念。その勝者のまたもや2年生が相手。朝の硬さはどこへやら、来年は上位候補間違いない彼を1分かからず、面と出小手で粉砕。僕がピリピリする間もなくベスト8進出を決めました。フレーム-31-05-2023-09-36-14また、カンタとずっと鎬を削ってきたチームの大将は、優勝候補の第2シードを倒し、場内を沸かせ、同じくベスト8に。前回初戦敗退で突っ伏していた悔しさをバネにした好結果。一方、先月は4位に大躍進し今回はシードだったかわいい後輩は敗れてしまい、また、1年生の旋風もここまででしたが、今の顧問の先生の下でインターハイ予選では初となる表彰台を2人で果たし、まずは最低限の目標クリア。


県大会出場をかけた大事な準々決勝。相手は初対決ながら中学時代から名前は知っている選手。実はここでも想定は異なり、先月二本負けを喫した選手が来ると思い、難関だな、と身構えていました。ところが4回戦で彼を倒してくれたのはありがたかった。というのも、きちんと中心どりをしてくる学校の選手なのでカンタとしてはやりやすい。そんな風にポジティブに思いながらも、でも、というネガティブな気持ちも持ちながらと、とてもドキドキしての観戦。なので開始45秒、鮮やかな相面で旗が上がった時は、相手と勘違いしたくらい。その後は完全にカンタペースで、徐々に僕もこれはいけるぞと不安が和らいできた矢先、鮮やかな逆胴で2本目を奪取。実力伯仲の中、まさかの大技で決め、チームメイト、保護者の皆さん、そして応援して下さってきた他校の方々からもやった、おめでとう、と大きな拍手。僕は、ちょっと衝動的に泣いてしまった。悲願の県大会を、最後の最後に決めてくれるとは。





準決勝はなんと同門対決。中学時代まではカンタにとって高い高い壁で、通算0勝10敗の「絶対王者」とここで対戦するのは、幸せの一言。うちの学校は部内対決をしないので雌雄を決するのは高校では初めて。大会で勝ち上がってきた経験数は彼が圧倒的、しかも今日はノっている。一方、カンタは彼を抜いた、という評もあります。フレーム-03-06-2023-08-10-16間違いないのはここまで切磋琢磨してきたからこその夢の対決で、僕はもうどちらが勝っても良く、全く緊張せず、拍手しっぱなしの試合でした。結果は延長で、カンタが面を取られて天を見上げる。やっぱり彼は強かった、でもカンタもとても強かった!


3位決定戦ではカンタは疲れからかあるいは気持ちが切れたのかやや雑になり、延長で、負けパターンの出小手を取られての敗退、結局4位の結果となりました。IMG_4822.jpegまた決勝は、大将がいつも決勝に来るライバル校の選手に挑むも、敗れ、準優勝。カンタは彼に負けたことがなく得意にしているのでやりたかった、オレが決勝行っていたら負けていない、と悔しがってましたが、大将は彼が苦手で、中学以来ついに勝てず。強い3人にジャンケンのようなはっきりとした相関関係があるのが面白い。右写真は、ちょっと前に負けたライバルに、決勝戦の相手の攻略法を伝える介添人のカンタ。


チームメイトに負けての4位での県大会進出に本人は満足していないようでしたが、僕としてはラストチャンスで花開いたのが見られ幸せです。悲願叶った県大会、せっかくなら上を目指して、でも楽しんできて欲しい。仲間や後輩達からの、大将との優劣の評価をひっくり返すには、彼より先に負けないことだね。








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 成田情報へ



この記事を、上のボタン各種か、下の「拍手」で応援いただけたらありがたいです!
関連記事
スポンサーサイト



Category: ファミリー

Thread: 楽しく生きる

Janre: ライフ

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://gabee.blog50.fc2.com/tb.php/428-bdbd1cdb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)