ゴールデンウィーク最初の3連休。カンタは実家に預け、部活のショーゴは適当に放置し、まずは日頃の疲れをしっかりとることに注力した後、アミガサタケを探すも、今年の成田近辺では不作らしく全くダメ。先々週までの60本ちょっとで終わりとなりそうです。そこで昨日は、茸は諦め、
夕方から夜にかけて5時間程、鹿島港に1人、釣りに。1人での自由時間は、作れても寝て過ごしてしまうことが多く、
外で遊ぶのなんていつ以来か思い出せない程久しぶり。
釣り場は悩んだ挙句、中央公共埠頭の一角に。
カサゴの類いロックフィッシュ狙いで、子連れでないので釣り公園でなくて良く、気分転換にもなる見晴らしのいいところとなるとここかな、と。トイレやコンビニがないのがマイナスながら、過去、一番良型のアイナメを釣り上げている場所でもあり、車が横付けできる利点もあるので、1人にはもってこい。が、底が岩場となっている狙いの場所には先客がおられました。で、その様子を伺いながら、少し離れたところで釣り始めるも当たりは来ず。
その若い釣り人は竿3本を並べながらも全く釣れる気配がなく、1時間もすると撤収してくれました。早速そこへ移動し、
胴つき仕掛けの下鈎にサンマの切り身を、上鈎にオキアミをつけて垂らします。が、釣れていないからお帰りになったわけで、やはり僕のロッドもほとんど揺れません。忘れた頃に来る当たりには対応が遅れ、根に潜られてしまったのが2回程。でも、明らかに反応は渋い。いい時は、小魚が常に突いてくれるし、魚影が上から見える程でそれだけで楽しいのですが。
小潮の潮回り故か周りも全然釣れておらず、風も強く、せっかく来たのにもう帰ろうかとさえ考えている、そんな後ろ向きな気持ちでした。

ただ、留守番のショーゴには夜まで帰らないと宣言してきたので、日没から宵の口までは釣ろうと決め、釣り糸を垂らしながら陽が傾いていくのを待ちます。すると、
18時過ぎから少しずつコツコツと。で、やっとのった、と引き抜いてみたら、
サンマの切り身の針に大きく赤いクジメ、26cm。えっ、これ本当にクジメ?こんなに大きくなるの?とちょっと疑問に思ったところへ、近くのアングラーが寄ってきて、おおアイナメだね、今日一番だね、なんて言ってくれましたが、
頭が小さく、尾びれは丸く、体も細身でどう見てもアイナメではなくクジメ。後で調べてみたら、クジメは30cmはいかないようで、つまりは
最大級のサイズのようです。
アイナメと違い、大して強い引きではなかったんですが。
続いて上がったのは、
ムラソイの16cm。この辺りで一番よく釣れる根魚で、言うなればその日の僕の本命のターゲット。こちらもサンマの餌に。20cm超えてくれないと食べ応えがないけれど、一帯で普通なのがこのサイズなので良しとしないと。

やっぱり夕まづめ時はいいね、この後暗くなったらオキアミでメバルだ、と意気込むも、19時まわるとまた、それまでの1時間が嘘のように静かに。相変わらず時折吹き付ける風が冷たく、タイツまで履いて防寒してたのに、最後は寒さに耐えきれなくなって、20時過ぎ、納竿。


たった2匹の収穫でしたが、それなりに楽しめました。
昆布締めにし、皮目焼いたら美味しかったし、あらでとった出汁で作ったあさりの味噌汁は最高だったし。さて、
次の3連休には、子供達も家族揃って船釣りをする予定です。
今度は沢山釣って、沢山食べたい!


色々なブログランキングに参加しています。もし記事が面白かったら、上の投票ボタン各種か、下の「拍手」をクリックしていただけたら嬉しいです!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Posted on 2016/05/01 Sun. 22:02:01 [edit]
tb 0 :
cm 0
▲