さよなら、玉造剣友会











色々なブログランキングに参加しています。もし記事が面白かったら、上の投票ボタン各種か、下の「拍手」をクリックしていただけたら嬉しいです!
君はみんなのために、みんなは君のために

苦労させてしまった6年間でした。低学年で離婚騒動が起き、3年生の終わりには母親は不在に。ショーゴの時に比べ一緒に遊ぶ時間は少なく、反面、やってもらうことが多かった。放課後、友達と家を行き来することはできず、代わりに洗濯物をしまい、夕飯の準備、そして恐らく自習。朝も僕と共に早起きして食卓を整えてくれるのは彼。甘えたい盛りに甘えることができない環境、なのにちゃんと育った、たいした奴だ。





剣道での大将も立派に務め後輩達に慕われているのは、前回書きましたが、その後1人のお母さんからいただいたメッセージには、4年生の息子さんが「真面目で強くて優しくて偉ぶらない、すげー立派な人!俺もああなりたい」といつも口にしている、と。

そして、カンタの言う通り、本当に周りの皆さんに恵まれています、感謝、感謝です。



色々なブログランキングに参加しています。もし記事が面白かったら、上の投票ボタン各種か、下の「拍手」をクリックしていただけたら嬉しいです!
いい背中を見せてくれた 〜後編〜




そして3回戦。さすが名の知られた少年で、予想通り苦戦、いい打ちはあったけれども、やっぱり相手の方が上で、1本負け。最後の大会はベスト16、兄と同じ結果に終わりました。まぁ仮に運良くここを勝っていても次は優勝者だったので、やっぱり厳しかったのではないかと思います。ただ、1大会で2回も勝ったのは初めて。良い技がたくさん出たし、何より本人が、自分の力は出し切れた、楽しかった、と清々しく語ってくれたので充分でしょう。先生にも、大将として立派だった、考えて工夫をして努力をして、みんなにいい背中を見せてくれた、なんておっしゃっていただきました。お世話になる中学校の剣道部の先生方のところへ突撃し、自らご挨拶もできました。去年の春に立てた、今までで一番強い大将になる、という目標には届いたのかどうかはわかりません。ただ、僕としても立派な大将になれたとは誉めてあげて良いのでは、と。




色々なブログランキングに参加しています。もし記事が面白かったら、上の投票ボタン各種か、下の「拍手」をクリックしていただけたら嬉しいです!
いい背中を見せてくれた 〜前編〜



[広告] VPS
2回戦は優勝チーム相手に、先方から副将まで完敗でした。でも、先生方の頭にはあるいは初戦敗退もあったのか、思っていた以上によくできた、実力差があったけれどみんなの剣道はできていた、内容はとても良かったと珍しく激しいお誉めが。





色々なブログランキングに参加しています。もし記事が面白かったら、上の投票ボタン各種か、下の「拍手」をクリックしていただけたら嬉しいです!
空から見ると ~その34 千葉県の中心部~


16年前千葉県民になるまで、県庁所在地の千葉が圧倒的に栄えているものだと思っていましたが、そうではありませんでした。総武本線と並び、東京方面から延びているもう1つの基幹路線京成本線が通っていないため、例えば、横浜や大宮に比べると、少しこじんまりとした印象です。僕自身、年に2、3回しか行かないために今だにあまり土地勘がありません。その千葉に並び栄えているのが船橋です。その理由は、単純明快、先ほど書いたJR総武本線と京成本線の両方が交じり合い、乗換駅となっているからです。


以上、千葉県の都市部の空から見た景色を見てみました。千葉県のこれ以外の写真は8年前の記事ですがこちら、僕の住む成田市についてはこちらを、それぞれどうぞ。



色々なブログランキングに参加しています。もし記事が面白かったら、上の投票ボタン各種か、下の「拍手」をクリックしていただけたら嬉しいです!